2008年 06月 30日
1980年に廃止になった、南海電気鉄道平野線の終着平野駅跡です。 跡地が整備され、現在は「プロムナード平野」という公園になっていて。 ベンチには駅舎を模した上屋が付けられており、駅舎で使われていた車止めやホーム上屋の骨組みを利用した藤棚、煉瓦で線路を模した遊歩道、モ205形電車のレリーフや、信号機などが設置されていました。 当時は八角形木造の駅舎が在りました。 改札を出ると左側にパチンコ店や多くのお店がありたいへん賑わっていました。 そして正面には、叔父叔母が営む居酒屋があり、右へと行くと祖父母が暮らしていた大きな総合食堂が在ったようです。 (一時、若かりし父母も暮らしていました) ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by mantarho
| 2008-06-30 16:48
| 平野郷界隈
2008年 06月 29日
阪神・淡路大震災の復興記録写真の依頼があり、神戸へ二ヶ月強通いました。 カメラは Nikon F3 を使用していましたが信頼できるカメラがもう一台欲しくて Nikon F5 を買い求めましたが、メインカメラは F3 で F5 はほとんど使いませんでした。 その後、AFレンズも揃えて F5 をメインカメラにするつもりでしたが、 デジタルカメラが普及しだし、メインカメラは Nikon D1x に成りました。 そして最近フイルムでの撮影依頼があり、使用したカメラはなぜか Nikon F3 でした。 Nikon F5 不運なカメラです。・・・かわんといたらよかったナ〜。 ![]() ▲
by mantarho
| 2008-06-29 21:01
| カメラ
2008年 06月 27日
2008年 06月 26日
商店街を西に歩くと左に全興寺、そこからチョイと進む左側のお店。 僕の古くからのお客様で私有地に個人の美術館を所有されている、 中津にお住まいの方がいらっしゃいます。 お客様曰く「あのね、萬太郎さん、昔は大阪駅から中津の自宅まで他人の土地を踏まずに帰れたんですョ!」・・・”中津の大富豪” の話は後日更新します。・・・ その大富豪が、好んで取り寄せている、お茶の店舗です。 ![]() 更に西へ行く筋か進み右に曲がると在るお店です。 店内にはマニアックな品が豊富にあります、 この模型専門店に、遠くからわざわざ買い物にくるお客さんもいる様です。 むかし僕も買いました。・・・戦艦大和・・・ ![]() ▲
by mantarho
| 2008-06-26 15:45
| 平野郷界隈
2008年 06月 25日
欲しい物が在るなら取りにおいでと、家を立て替える義兄からの頂き物です。 最近お酒(日本酒)関係の仕事が増えました。 予算もきびしいので自分たちで考え仕上げます。 そのような訳で時々酒器を探しますが、なかなか気に入るものがありません。 ふくのお銚子(福が来ますように)つかえますかな・・・ 現在、もひとつ日本酒の人気がありません、皆さん日本酒を飲みましょう!。 ![]() ▲
by mantarho
| 2008-06-25 11:41
2008年 06月 24日
このカメラ、いまだ中古市場でマニヤの人や若い人達に人気があるようです。 発売されて30年ぐらいになるんではないでしょうか、 使っている若者よりカメラが年寄り!。 私は、30年も使用していませんがそれなりに思い出があります。 あるメーカの依頼で、CMのムービー撮影中に割り込んで撮影しました。 スポンサー側のカメラマン、だれも苦情が言えません、このカメラのモータードライブの 音は大きくてうるさいぐらいですが、不思議なことにだんだん心地よく聞こえてきます。 その時の女優さんも、この音が心地よかったのか良い表情の写真が撮れました。 今思い起すと、なんと無礼な、なんと無神経な私だったのでしょうか。 映画の撮影中の場合だったら、先ず照明も消され女優さんや監督スタッフ達も居なくなり 悲惨な結果になっていた事でしょう。 Nikon F3 にはとっても多くの思い出が詰まっています。 ![]() ▲
by mantarho
| 2008-06-24 12:22
| カメラ
2008年 06月 23日
2008年 06月 21日
2008年 06月 20日
2008年 06月 19日
商店街東入り口の左角のお菓子屋(飴屋)さんの「あめ嘉」。 平野郷が華やかな頃、店内にアイスキャンデーを作る機械も置かれ、 夏休みには多くの子ども達が集まり騒いでいました。 今は無くなっていますが、三軒左隣りに古着のジーンズ(米軍払い下げ)を 売るお店が在りました。 中学生の頃、小遣い銭を貯めて買ったすそ広がりのラッパジーンズを得意気にはいていました。 ![]() 中央本通り商店街の通りひとつ隔てた所に、中央シネマと言う洋画専門映画館が在りました。 今想えばたぶん芝居小屋を再利用したのでしょう。 二階の脇は畳敷きでした、当時を知る方はそうだったと想うでしょトイレ(ポットン便所)が とても臭かったです。「シエーン・・・カムバック」幼かったので記憶にはございません ![]() 左はスポーツ用品店、ゴムまりは駄菓子屋さんで買えましたが、 バットやグローブなどはこのお店で買いました。 たしか親に、ローラスケートも買ってもらったようです。 右の魚屋さんは、僕の同級生が大将でガンバっています。 ![]() 母親がよく利用していた呉服専門店。 今は、夏祭り用品などいろんな物が売られていました、いったい何屋さんなのでしょうか? 老人が店守されていました。 ![]() つづく ▲
by mantarho
| 2008-06-19 11:13
| 平野郷界隈
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||